接骨院や整体院の看板はよく見かけるけど、なんで鍼灸院は少ないの?

入学式前の投稿記事

 こんにちは、りくばりです (*´∀`*)/

 鍼灸治療に興味を持った私は、試しに鍼灸治療を受けてみようと、さっそく鍼灸院を探してみました。

 でも、接骨院や整骨院、または整体院やリラクゼーションの看板はよく見かけますが、鍼灸院はあまり見かけません

 接骨院と鍼灸院が併設している所は多いのですが、接骨院は男性の先生が多いし、カーテン一枚仕切られたベットで肌をさらすのは抵抗があります(-ε´-。)

 私としては女性の先生で個室が確保されている鍼灸院を希望しているのですが、そもそも接骨院や整体院より圧倒的に鍼灸院が少ないのが不思議です。

そこで、接骨院や整体院に比べて、なぜ鍼灸院が少ないのかを調べてみました。

 

接骨院、整体院、鍼灸院の違いとは? 

 先ずは、接骨院、整体院、鍼灸院の違いです。

 接骨院(正式名称は接骨院だが、現在は整骨院と名乗ってもよい)は、国家資格を持った柔道整復師が施術しています。最低三年間専門学校で医療の基礎科目と、骨や筋肉・靭帯損傷などの専門科目を学び、卒業資格を持った者が国家試験に合格し柔道整復師になれます。「転んで捻挫した」「ぶつけて打撲した」といった急性の外傷に対して保健が適できます。「慢性的な肩凝りや腰痛」といった、急性外傷以外の場合は自費メニューでの施術となります。

 整体やリラクゼーションサロンは、あくまでも癒しを提供する場であり、医療的な効果を謳うことはできない民間資格者が行っています。専門学校で学んだ場合もあるし、サロンの研修、独特な手技を教える団体や個人治療家が教える講習会などでも取れる民間資格で、学習期間や技術的習得度も統一された定めはありません。施術は全て自費となります。

  鍼灸院は、国家資格を持った鍼師、灸師の両方の資格を持った者が施術しています。最低3年間専門学校で医療の基礎科目と、東洋医学やツボなどの専門科目を学び、卒業資格を持った者が国家資格に合格して鍼灸師になれます。鍼灸師は、神経痛やリウマチなど特定の疾患で医師が施術に同意した場合に保険を適用できます。特定の疾患以外は、自費メニューの施術となります。

 なぜ鍼灸院が少ないのか?

  接骨院、整体院、鍼灸院の違いが分かったところで、なぜ鍼灸院が少ないのか?を調べてみました。ネット情報を見てまとめると下記の通りです。⇩

 ・接骨院は、2000年程頃から柔道整復師の養成施設が増加し、柔道整復師が増えた。
 ・接骨院の多くで、保健が適用できない(新鮮外傷以外)症状の患者さんにも保健請求をするなど
  の、不正行為が横行しているとの指摘がある。そのため、経営が成り立っている。
 ・接骨院は、患者さんが保険制度の無知から、安価なマッサージとして接骨院を利用してため、
  接骨院の経営が成り立っている。
 ・整体院は、民間資格者が施術しているので素人でもすぐに雇える。
 ・整体院は、特に法律がないので面倒な手続きをしなくても簡単に開業できる。
 ・鍼灸院は、保険適用の条件に「医師が施術に同意した場合」とあるが、医師は滅多に同意
  しない
 ・鍼灸院は、大部分が自費の施術なので集客が難しい
 ・鍼灸院は、鍼を刺すのは痛そう、灸は熱くて火傷の跡が残りそう、鍼灸は怖いといった
  イメージがあるので利用者が少ない。
 要は「接骨院や整体院は、経営がし易い」が、鍼灸院は経営困難だと理解しました。
 
 そして、「接骨院整体院は、気持ち良く身体はをほぐしてくれる」けど、「鍼灸院は、身体にハリを刺されて痛そうだし、お灸は熱そう」というイメージが強く、気軽に体験する人が少ないようです。
 
 多様に活用できる鍼灸ですが、鍼灸の効能効果は知れ渡っていませんよねぇ(´-﹏-;)
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました